スイカの最新情報
交配作業が始まりました 【すいかの成長記録】
6月に入りました。今年は適度に降雨もあり、昨年ほど気温は高くなく日照時間もやや少ないかなとの印象ですが順調に生育しております。
各圃場のステージに合わせて交配、5本整枝作業、つる引きと忙しい日々が続きます。
5月下旬より交配作業が始まりました。
早い作型では大きいものはソフトボール位にまで膨らんできました。
1株当たり2果にするための摘果作業もまもなく始まります。
[2022年6月 1日 14:17]
2022年もよろしくお願いいたします【すいかの成長記録】
今年もほぼ例年通りの4月中旬にスイカ苗の定植の作業が始まりました。
3月までは冷え込む日も多かったのですが、ここ最近は朝強い霜の心配が少ないので2重トンネルにしなくても良い様です。
そうはいっても霜注意報も連日のように出ますので、天候見ながら暖かい日に植え付けます。
適度に降雨もありまずまず順調にマルチ張り、ビニールトンネル作りも進んでいます。
[2022年4月20日 09:03]
玉廻し作業が始まりました【すいかの成長記録】
7月に入りました。梅雨入り後から連日のように夕立ち又は雨の日が続いています。
降雨によって今のところ大きな病害虫の発生はありませんが、
このまま雨天が続くと葉茎の痛みが心配され、防除に苦労する日々が続きそうです。
最初の作型では玉廻し作業が始まりました。
写真のスイカでL~2L位でしょうか。
天候不順の割には玉肥大もまずまず順調に成長しているようです。
天候回復を祈りつつ、さらなる成長に期待したいと思います。
[2021年7月 5日 10:26]
交配作業が始まりました【すいかの成長記録】
6月に入りました。
本年は昨年と比べ寒暖の差が大きく、夜温も低めなためか生育が緩やかに進んでいる印象です。
5月下旬より交配作業が始まっています。
また最初の圃場では交配作業も終わり、大きいものでソフトボールほどに膨らみ摘果作業もまもなくです。
定植、整枝、つる引き、交配と圃場ごとに忙しい日々を送っています。
ハウスすいかには早々にご注文頂きありがとうございます。
天候見ながらですが現時点では6月20日過ぎ~の出荷を考えております。
面積が限られるため数量僅かですが、何卒ご容赦願います。
[2021年6月 7日 09:46]
2021年度もよろしくお願い申し上げます【すいかの成長記録】
4月に入りまして今年もビニールトンネル作りと定植の作業が始まりました。
本年は桜の開花が早かったように、温暖傾向でスイカの育苗も順調に進んでいます。
そうはいっても霜注意報の出る日も連日のようにありますので、天候見ながら植え付けていきます。
2重トンネルにしてまだまだ霜に気を使いながらの作業が続きます。
[2021年4月23日 15:03]
玉廻し作業が始まりました【すいかの成長記録】

[2020年7月 1日 16:18]
下原スイカ 順調に生育中です(交配・整枝・つる引き)【すいかの成長記録】

晴天が続き順調に交配作業が進んでいます。

早い作型では大きいものはソフトボール大まで膨らみ摘果作業が始まっています。
[2020年6月 9日 12:22]
作付けが進んでいます【すいかの成長記録】
本年も例年通り作付けが進んでいます。
4月は気温も低めな印象ですが、5月に入って気温の高い日が続き順調に進んでいます。


子蔓がだいぶ伸びてきましたので5本にする作業が始まっています。

一足早くハウススイカでは交配作業も終わり、摘果作業が進んでいます。
本年は交配時の天候のせいなのか、タイミングのせいなのか着果が今一つで
形も不ぞろな感じです。
そのため販売を予定しておりますが数量が例年より限られてしまうかもしれません。
目処が付きましたらお知らせいたしますのでよろしくお願い致します。
[2020年5月11日 17:51]
玉廻し作業が始まりました【すいかの成長記録】
7月に入り梅雨らしい日が続いています。
昨年は梅雨明けが早く熱い日々が続きましたが、今年はまだまだ雨の季節が長引きそうです。
最初の作型は玉廻し作業が始まりました。
いよいよ露地のスイカも出荷が迫ってきました。
若干葉の痛みもありやや小さめかなといったところですが
ここにきて気温も高くなってきましたので、さらなる成長に期待したいと思います。

[2019年7月 2日 17:39]
交配作業がはじまりました【すいかの成長記録】
5月の下旬に入りました。
上旬まで寒い日が多く、雨の少ない日が続いた印象ですが
晴天によってまずまず順調に進んでいます。
交配作業がほぼ昨年並みに始まりました。
重要で大変な作業が7月下旬まで圃場を移動しながらほぼ毎日続きます。
より良い品質のスイカを目指して頑張ります。
一足早くハウススイカでは順調に生育しています。
4月28日の凍霜害で若干の被害を受けましたがその後の好天で、
現在大きいもので6~7キロほどに成長しています。
本年も昨年同様に販売を予定しております。
面積が限られますので数量限定ですが一足早くご堪能頂けると思います。
ご興味のある方は早めのご予約をお願いします。
[2019年5月24日 11:13]
2019年度もよろしくお願い申し上げます【すいかの成長記録】
4月に入りましてビニールトンネル作りと定植の作業が始まりました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
ここのところの強風や低温傾向に苦労していますが定植はほぼ昨年並みに始まりました。

4月10日に雪が降りました。ビニールトンネルに降り積もり、つぶれてしまう危険があり雪降しをしました。
こんな年も何年かに一度はあるのですが早い作型には苦労します。
幸いにも次の日にはほとんど解け、影響はほとんどありませんでした。

天気のいい気温の高い日に定植始めました。
まだ霜の心配があるので2重にします。
これからの霜には気を使いつつ作業進めていきます。
[2019年4月16日 16:07]
玉廻し作業が始まりました。【すいかの成長記録】

[2018年7月 3日 09:05]
ソフトボール位まで膨らんできました。【すいかの成長記録】
6月に入りました。梅雨入りもまもなくでしょうか。
5月は気温の高い日も多く順調に生育しております。
つる引き、交配作業と進み忙しさのピークとなっております。
1枚目、早い作型では大きいものはソフトボール位まで膨らみ摘果できるほどになってきました。
雨が少ない傾向ですので適宜、灌漑施設の水をあげて草勢や玉肥大を促していきます。
またハウスすいかに、ありがたいことに早くから沢山のご予約頂いています。
まもなく予定数量に達しそうです。ありがとうございます。
BESTな状態での出荷を目指していますのでよろしくお願いします。

[2018年6月 5日 09:05]
今年度もよろしくお願いします。【すいかの成長記録】
今年度もよろしくお願いします。
4月に入りまして今年もビニールトンネル作りと定植の作業が始まりました。
上旬には25℃を超える日もあり育苗には苦労しました。
以降強風の日が多くトンネル作りに手間取っていますがほぼ例年並みに
定植が始まりました。
まだ霜の心配があるので2重に被覆にして定植後灌水チューブで水をあげていきます。
[2018年4月16日 15:12]
下原すいか出荷まじか【すいかの成長記録】

[2017年7月 7日 14:22]
順調に生育しています【すいかの成長記録】
6月に入りまして、ここ最近不安定な日がありましたがまずまず順調に生育しています。
5月は晴天の日が多く、交配作業も順調に進み、早い作型では大きいものはソフトボール位まで膨らみ、摘果できるほどになってきました。
ビニールハウスのすいかです。大きいものでL級(6~7㎏)超え位に順調に成長しています。
まだまだ大きくなるのでご予約いただいた方、今しばらくお待ちくださいませ。このまま天候がよければ下旬早々には発送できそうです。
おかげさまでありがたいことに早くから沢山のご予約頂いています。ただ施設の面積が限られていますので、数はどうしても限られます。
早々に締め切らせていただくこともありますので、お早めにご検討下さいませ。
[2017年6月 5日 17:18]
マルチング、つる引き【すいかの成長記録】
5月も中旬に入りまして、晴れの日が多くようやく朝の霜の心配もなくなりました。
順調に生育が進んでいます。
雨の日が少なく、乾燥しすぎているため、畑灌漑施設を利用し水をかけ最後のマルチングを行ないました。
最初の作型ではつる引き作業が始まりました。昨年より若干遅れ気味ですがほぼ平年並みに順調に生育しているようです。
梅雨入り前で乾燥気味ですので、適宜灌水しながら成長を見守っていきます。
[2017年5月19日 13:44]
2017年の定植作業が始まりました【すいかの成長記録】
4月に入りまして今年もビニールトンネル作りと定植の作業が始まりました。
最近まで寒気がたびたび来ていまして朝晩と寒い日が多かったですが、
順調に雨も降っており例年並に作業は進んでいます。
そんな中、天気の良く気温も上がる日を選びながら定植していきます。
2重トンネルにしてまだまだ霜に気を使いながらの作業が続きます。
[2017年4月19日 10:44]
下原すいか 収穫まであと少しです!【すいかの成長記録】
7月に入りまして、曇りがちな日が多いですが、ここのところ暑い日が続いています。 梅雨明けまでもう少しでしょうか。
最初の圃場では、すいかの玉廻しも終わりまして、収穫まであと少しになりました。
写真のスイカで3L程の大きさに育っています。
今年は天候に恵まれ順調に進んでいる様に思います。 皆様においしい下原スイカが届けられるよう、これから集中豪雨がない様祈るばかりです。
「村山農園の下原すいか」販売まで今しばらくお待ち下さい。
[2016年7月 8日 17:10]
摘果作業【すいかの成長記録】
6月5日にこちらも梅雨入りした模様です。
晴れて暑い日もありますが、すっきりしない天気が続いています。
雨は成長に必要ですが、降りすぎないでもらいたいものです。
ビニールトンネルを除去し、摘果作業が始まっています。
ビニールを除去しました。これから太陽の光を直にしっかり浴びて成長していきます。
1株で形の良いすいかを残し2果に摘果し、透明の台座に載せていきます。
台座に乗せることで病気の予防とお尻の部分の色付きを良くします。
1個1個すべて乗せていくのは中腰のため大変な作業ですが、より良い品質のために頑張ります。
[2016年6月17日 16:58]